仮想通貨は馴染みのない投資方法
副業に興味を持ったのは、本業として営んでいる、自営業の負担をできるだけ軽くしたいと、考えたことがきっかけでした。
未来のために、貯金額を大きくしたいと思ったことも理由です。
仮想通貨投資を選んだのは、自分にとって馴染みのない投資方法だったからです。
投資信託やFXは行ったことがありますが、仮想通貨については全く何も知りませんでした。
逆にそれが新鮮で、新しい可能性を感じることにつながりました。
仮想通貨は価格変動が激しく、リスクを伴う
取り組んだ時期は2018年です。
年初の仮想通貨価格の頭打ちから、価格の下落が始まりました。
しかし、これからますます市場が発展するという投資家の意見もあったため、それを信じて取り組むことにしました。
投資を行うようになってわかったことは、仮想通貨は驚くほど価格変動が激しいということです。
FXを行って、価格変動の怖さは十分に知っていたつもりでしたが、仮想通貨は現物購入でも、大きなリスクが伴うことを知りました。
取り組んだ時期も悪く、ビットコインの価格が大きく下落していた最中でした。
勢いに任せて、ビットコインを合計で15万円程度購入しましたが、価格がずっと下がり続けて、損失が膨らみました。
価格変動が急激に起こるため、対処の仕方を迷っているうちに、損が拡大していく有様でした。
私自身は現物購入のみでしたが、もし仮想通貨FXを行っていたらどうなっていただろうかと、恐ろしくなりました。
今まで行った投資の中では、投資信託が最もリスクの低いものでした。
投資信託に関しては、ちょうど株価が面白いように上昇していた時期でしたので、年間を通じて1万円程度のプラスになりました。
それでも、投資に必要以上の期待を持っていた私は、もっと多くの利益が出せるのではないかと、不満に感じていました。
そのこともまた、仮想通貨投資に熱心になった理由の一つです。
仮想通貨での安易な決断は「損失」を生む結果に繋がる
確かに仮想通貨はボラティリティが高いため、上手に運用すれば大きな利益を出すことも可能でしょう。
しかし、逆に出れば大きな損失につながります。
儲けばかりに意識が向き、損失を出した時のリスクに、おもいが至らなくなることがあります。
価格変動が激しく、大きな利益を出せそうな気がする点が、最も注意しなければいけない部分です。
価格が大幅に下がった時に、「もう上がるだろう」という安易な判断で、購入を重ねて失敗しました。
一時的に上がっても、相場全体は下降傾向であったため、結局大きな損失をする羽目になりました。
その後は、損失を大きくした反省点を生かして、仮想通貨投資を改めて勉強しました。
安易な形で市場に参入せず、様子を見ながら、ここは絶対に利益が出せると判断した時を見計らって、投資をするようになりました。
投資資金もできるだけ少なくして、失敗しても大きな痛手にならないようにしました。
そんなこともあって、利益としては少ないものの、プラスの利益を出すこともできるようになりました。
仮想通貨はよく勉強した上で、リスクをよく理解し行うのが大事
しかし、総額では仮想通貨投資で損失の方がまだ上回っています。
結果が出ていないため、何のために取り組んだのか反省する点も多いです。
仮想通貨自体はいろいろな種類の通貨があり、魅力的な面を備えています。
勉強すればするほど、将来の可能性を感じる市場でもあります。
但し、長期的な視野で投資をするのか、短期的な利益を出したいのかが自分の中で定まっておらず、中途半端に取り組んでいる点が問題だと感じています。
価格の振れ幅が大きいため、リスク対策を行わずに安易に多額の資金を投入すると、痛い目に合う可能性があります。
今後の仮想通貨市場がどうなるのかについて、自分にとって都合のいい意見だけに、耳を傾けてしまうこともあるため、このことも大いに注意すべき部分です。
大切なことは、他人の意見を参考にするのであれば、自分にとって信頼できる、仮想通貨の専門家の意見を聞いてみることが必要だと思います。
専門家の中にも怪しい人がいるため、しっかり吟味することが必要です。
もちろん、たとえ専門家であっても相場を読み誤ることもあるため、自分で状況を判断できる知識を身につけながら、最終的には自己責任で行うことが大切です。
誰かの意見に流されるのではなく、自分の客観的な判断として、その意見の是非を考えることが必要だと感じています。
今のところ、投資としての仮想通貨は失敗に終わっていますが、投資を始めてから経済用語や経済情勢に詳しくなった点は有益になりました。
法定通貨の市場が混乱すると、仮想通貨市場が変化するようなこともあり、相関性も興味深いと感じています。
もちろん必ずしもそうなるわけではありませんが、相場の予想をすることは、経済的な部分や金銭的な部分で敏感になることは、実際の仕事でもプラスになることだと思います。
以前に比べて、収入と支出について細心の注意を払うようになったことは、投資をやって良かったと思う部分です。
これからもし仮想通貨投資に取り組む人がいたら、何となく儲かりそうだというような、安易な感覚で行うと失敗する可能性が高くなる点を強調したいと思います。
取り組むなら自分なりに勉強して、リスク管理を必ず行い、損失を出しても問題のない資金で行うなど、事前に計画性を持つことが大切です。