副業体験談追加中~アフィリエイト・FX・せどり・転売・株・ユーチューブなどなんでもあります!

シェアハウス運営をして稼ぐ|外国人が多い地域ほどオススメな副業

【シェアハウス運営】管理会社に依頼し、あとは見守るだけの副業

 

副業として、不動産でシェアハウス運営をしています。

 

不動産投資を始めるにあたって、多くの人はまとまったお金が必要だったり、融資を受ける為に銀行に通わなくてはいけないと思いがちです。

 

私の場合は、自己資金250万円でシェアハウス運営を始めました。

 

サラリーマン大家さんが流行っていた時期もあり、私もご多分に漏れず、不労所得に興味を持ちました。

 

シェアハウス運営と言っても、転貸の形を取っているので、私も大元の大家に家賃を払っています。

 

物件自体は、私の資産にはなりません。

 

家賃として、大家に月々12万円支払いながら物件を借り、入居者さん6名程集めて、一人4万円程の賃料を頂き運営しています。

 

普段は会社員として働いているので、入居などの客付けは出来ません。

案内も出来ません。

 

そこで、10%の管理料を払って、管理会社に依頼しています。

 



【シェアハウス運営】最初は稼げず・・・改装することで住みやすい場所へ

 

始めたのは6年前で、まだシェアハウスと言う言葉も浸透していない時期だったので、破格の10%での管理料になります。

 

現在、相場は20%になっています。

 

6名の入居者さんから賃料を頂き、管理料を払い、光熱費やネット代を払い、清掃代を払い、家賃12万円を払って手元に余った分が私の取り分です。

 

入居がきちんとできていなかった頃は赤字で、私が自腹で家賃を払って、数名を住まわせている事もありました。

 

一体何をしているんだろうと思う事もありました。

何度も管理会社に掛けあいましたが、のらりくらりとしていました。

 

やはり自己物件ではないので、腰は重いのかなと言う印象です。

入居率が低かったので、部屋の中を更に改装しました。

 

クロスを綺麗に貼り、ベッドも安い物ではなく、マットレスが分厚いベッドを用意しました。

 

各部屋にはTVも入れています。

そんな甲斐もあり、留学生を始め、入居は安定してきました。

 

やったらやった分返ってくるので、嬉しい気持ちでした。

 

【シェアハウス運営】すべてを任せるのではなく、清掃などやれることは自分でやるのが大切

 

現在、大体月づき12万円程の家賃収入があります。

 

管理の一切を管理会社に任せてはいますが、備品の故障やドミトリーから、個室への変更等には私が関わっています。

 

6年の月日で、近所にも多数のシェアハウスが出来、ドミトリーの需要が無くなりました。

 

そこで使用していたロフトべッドを撤去し、新たにシングルベッドを搬入します。

その様な作業は苦ではないので、会社が休みの日に体を動かしています。

 

又、清掃業者の掃除に満足出来なかったので、自分で清掃をする事にしています。

 

一回の清掃で3000円、清掃会社に支払っていた分は自分の懐に入り、且、部屋の様子を見る事が出来るので、私には重要な仕事だと思っています。

 

一週間に一度、共用部の掃除です。

 

入居の方と顔を合わせる事はないのですが、キッチンのゴミ等を確認しながら、入居の方の健康を案じています。

 

不動産投資は不労所得だと言われますが、私は結構関わっている方なので、有労だと思っています。

 

特に大きなトラブルも改装も無ければ、週に一回、一時間の清掃で、月に12万円の収入のある副業と言う感覚です。

 

シェアハウスの回転は早いです。

4年も住んでもらうと、長い方です。

 

早い人では、半年程度で母国に戻られます。

留学生を管理会社がターゲットにしている事もあり、その様な回転率です。

 

ある程度、長く住んでくれている人には御礼をしています。

クオカードから始まり、商品券、現金を包んでいます。

 

長く住んでくれている私なりの感謝の気持ちです。

夏場にはジュースをフリーとして置き、入居者さんに自由に飲んでもらっています。

 

私自身は結婚して子どもが産まれてから、このシェアハウス運営を始めました。

よって、実際に住んだ事はありません。

 

ただ、間近で関わっていると、誰か他の人と住む事に抵抗は無い方だと自覚します。

 



シェアハウス運営で貯めたお金でさらなる夢への投資に

 

今、この副業のお金はせっせと貯めています。

出来れば、次は自己物件でシェアハウスを運営したいと思います。

 

会社があるので脚付けは無理ですが、管理は自分でしたいと思っています。

すると毎月の管理料10%が自己の物になります。

 

自己物件を購入し、自分で住みながらシェアハウスを運営するのです。

旦那や子どもにも承諾は得ており、7個室以上ある家を現在探しています。

 

4部屋をシェアハウスとして運営しながら、同じ家で我が家族が住むのです。

住宅ローンを借りれば、低金利で不動産運営を行う事が出来るのです。

 

その頭金として、一生懸命お金を貯めている最中です。

 

副業として、お金の目的で始めたシェアハウスの運営ですが、今はちょっとした夢の一部になっています。

 

留学の為でも、縁があってきた日本で、少しでも楽しく過ごせる事を間近で関われたらなと思っています。

 

物件の頭金を貯めながら、まだ実現していない物件の事を妄想するのが、楽しい時間です。

 

現在のシェアハウスでは清掃位しか日々関わっていませんが、自分ならこうしようと、色々考えながらハウスの中を見ています。

 

そして、時間があれば入居の方と話しをし、何を希望されているのか聞いています。

それが次の行動につながるといいなと思っています。