世界的にも有名な「YouTube」で稼ぐ方法
私は以前、Youtubeに動画の投稿を行っていました。
動画の投稿を始めたキッカケとしては、僕自身が普段からYoutubeを視聴していて、これなら僕でもできるのではないかと思ったのがキッカケでした。
単純な理由ではありましたが、そもそもYoutubeに動画を投稿するのは、カメラで動画を撮ってパソコンで編集してYoutubeに動画を投稿するだけなので、初期投資は少ないです。
お金をかけずに初めて、お金をもらえるのであればそんな得なことはないな、という軽い気持ちで始めました。
「YouTube」に動画投稿するジャンルや本数
動画の内容は、楽器経験があったので、有名なJpopやアニソンなどを楽器で演奏してみるという内容です。
投稿のペースは、週に1本。
それを半年間継続して行っていました。
結果から言うと、再生回数のマックスは1500回程度で、チャンネル登録数も100人程度、お金は1円も稼ぐことができませんでした。
そこで、なぜ私がYoutubeの半年の動画投稿で、お金を稼ぐことができなかったのかを解説していきたいと思います。
YouTubeで稼ぐには「チャンネル登録者数」が必要不可欠
まず一番の大きな理由としては、Youtubeでお金を稼ぐためには、チャンネル登録者数を最低でも1000人以上稼がなければならないというのが、大きな理由です。
チャンネル登録というのは、自分のチャンネルを他の一般のユーザーさんに登録してもらうことを指しますが、これが非常に大変で最初の大きな壁でした。
というのも、よく芸能人の方がYoutuberを始めてみましたなどと言って、いきなり再生回数が100万回を超えるというようなことが起きたりしますが、あれは芸能人の知名度があってこそ成り立つ話なのです。
なので、いきなり私のような一般人がYoutuberを始めたところで、知名度が低いので誰も見ないんです。
再生数も伸びなければ、チャンネル登録数も伸びないのです。
しかし、そうはいっても、芸能人でもない一般人がYoutuberを始めて、有名になっている例もたくさんあります。
YouTube動画の投稿のペース
では、なぜ私はダメだったのか。
それは、動画投稿のペースと動画のクオリティにあると思います。
私は、Youtubeに動画投稿をするにあたり、他の有名なYoutuberの方をたくさん研究しました。
そこで分かったのは、まず動画の投稿ペースが、基本毎日1本な方が多いことです。
やはり、動画の本数が多い方が検索対象に引っ掛かりやすくなるため、毎日投稿している方が有利なことは間違いないでしょう。
その点、私が行っていた音楽の動画チャンネルは、演奏の録音と映像を別撮りにしていたため、編集に時間がかかってしまい、週に1本ペースの投稿が限界でした。
やはり、週1ペースでは、固定の視聴者をつけるのは難しいのかなというように思いました。
YouTubeに投稿する動画のクオリティを上げる編集力
そして、もう一つの敗因が、動画のクオリティにあると思います。
動画のクオリティとはいっても、ここでいうクオリティとは、音楽自体のクオリティではなく、それ以外の色々な細かい技術に関する話です。
例えば、Youtubeの視聴者が見る動画を選ぶ際に、何を見て選ぶかというと、サムネイル画像と動画のタイトルを見て選びます。
特にサムネイル画像のクオリティというのものは、再生回数を上げるうえでとても重要で、変な話可愛い女の子が写っているだけで、100万再生まで伸びてしまうことだって往々にしてあるのです。
そこで、有名なYoutuberの方々は、有料のソフトを使ったりして、写真を綺麗に加工したり、視聴者が引き付けられるような文字を、テロップとして加えたりしているのです。
しかし、当時の私はそれに気づかず、あまりサムネイル画像には凝らずに動画を作ってしまったがために、あまり再生回数は伸びなかったのでした。
YouTubeで稼ぐ方法が年々難しくなっている件
私は以上の敗因から、チャンネル登録者数を1000人を稼ぐことに失敗し、Youtubeでお金を稼ぐことに失敗してしまったのです。
さて、今のYoutube業界についてのお話ですが、率直に言うと、今のYoutube業界でお金を稼ぐことは非常に難しくなってきています。
なぜなら、最近は芸能人が参戦するのが流行っていて、一般人が視聴者を取られてしまうというパターンが増えてきているからです。
他にもUUUM社のように、企業が本格的に参戦してきて、Youtube業界を独占しようとしているために、余計に一般人が入る隙が減ってきているのです。
そのため、私がこれからYoutubeの動画投稿をしようとしている方にできるアドバイスとしては、やるならコアな内容の動画を作った方がいいということです。
というのも、やはり最近は動画投稿が増えてきていて、すでに色々なジャンルの動画がたくさんあります。
なので、まだないジャンルの動画を作る方が難しい、というような状況にまでなってきているのです。
つまり、逆に言うと、その中でコアなまだやったことないジャンルの動画は、たとえ一般人の作った動画でも、伸びる可能性は十分にあると考えられます。
これからYoutube動画を投稿している方は、その辺についてよく考えてみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になったのであれば幸いです。