アフィリエイトで稼ぐ時代は終了した
それまで僕はアフィリエイトをしていたんです。
アフィリエイトの副業は3年くらい取り組んでいました。
最初の1年くらいは全く稼げませんでした。
2年目に入ってからは僕のサイトにもアクセスが集まるようになって、そこそこ稼げるようになりました。
だいたい、平均で毎月30万円は稼いでいましたね。
副業としてはまずまずの収入だったんです。
けれどそんな状況も長くは続きませんでした。
検索エンジンのアルゴリズムで大幅にアップデートが行われたんです。
そのおかげで、僕のサイトはあらゆるキーワードで、圏外に吹き飛ばされてしまう羽目に遭ってしまいました。
結果、それまで毎月30万円もあったアフィリエイトの収入は、1ヶ月1万円未満まで落ち込んでしまったんです。
これは本当にショックでしたよね。
この検索エンジンの影響を受けた人はもちろん僕だけではありません。
世の中のトップアフィリエイターの多くはその影響を受けたようです。
中にはアフィリエイターを廃業した人だっているくらいですよ。
この時期、アフィリエイターの間ではアフィリエイトは、もうオワコンだという考えが通説となったくらいです。
稼げるチャンスが多いYouTubeへ副業チェンジ
もういくらアフィリエイトで頑張っても、副業としては成り立たなくなってしまいました。
どんなにアフィリエイトに時間を費やしても、それはまるで分厚い鍋の底を削るような努力で、もう実る気配は全くありません。
さて、どうしよう?
僕に限らず多くのアフィリエイターは途方にくれていたんですが、その時期、有名なアフィリエイターの多くはユーチューバーに鞍替えをしていったんです。
なんでも世の中では、これから来る5Gの時代では、流れは動画にあると言う話を聞きました。
ユーチューブには僕も以前から興味があったんですよね。
このままアフィリエイトで、くすぶっているよりも新しい副業の分野に挑戦した方が、何か大きなチャンスが生まれるかもしれません。
僕もアフィリエイターから、ユーチューバーへ鞍替えする事を決めました。
【YouTubeで稼ぐ】外国人向けの動画で発展性を狙う
でも問題は何を動画にするかという事です。
人気ユーチューバーのように何かをやってみた!
というネタを僕がやってみても、特に面白くともなんともありませんよね。
誰かの真似をしても、そんな動画は誰も興味を持ってくれません。
やっぱりユーチューブを副業としてするのなら、ちょっとレアな、言ってみたらスキマ的分野を狙っていかないとチャンネル登録数も再生回数も稼げないと思ったんです。
一方で時は東京オリンピックを控え、日本は世界中の人から大きな注目を浴びているではありませんか。
東京の街中を歩いていると、そこには大きなリュックを背負った外国人旅行客をたくさん見かけます。
僕はこの時思いました。
そうだ、この人たちを相手にしてみようと・・・。
で、僕は英語で日本を紹介する動画を撮る事にしたんです。
多分、外国人観光客は日本に来る前は、ガイドブックや日本を紹介するブログなどを参考にしているのだと思います。
そうしたメディアで紹介されていない、かつ日本のディープな文化を動画に撮って紹介していこうと僕は決めました。
それにもう1つ、外国人向けにユーチューブを作ろうと思ったのは、日本人向けの動画では限界があると思ったからです。
日本はこれから少子高齢化を迎えてどんどん人口は減っていきます。
動画の視聴者だって減っていく訳ですよね。
けれども外国人向けの動画であれば、ターゲットは日本人だけではない訳ですから、少子高齢化という問題は関係ありません。
むしろ世界的に見れば人口は増えているのです。
発展性を考えると、日本人向けよりも外人向けのユーチューブの方が裾野は広いと思いました。
動画制作素人が先輩ユーチューバーから学ぶこと
方向性は決まったんですけどね。
でも僕は動画を撮る事に関してはズブの素人でした。
初めて自分で撮って、そして編集をした動画は、後で見返して見れば、それはそれは酷いレベルのものでした。
動画の冒頭では全くインパクトがないために、見た人はすぐに他の動画に行きたくなってしまうようなものだったんです。
最初の頃はそんな事にも気が付かず、僕はひたすら動画を作っていたんです。
けれどすぐにそれではいけないという事に気が付きました。
そんな酷い動画ばかりを撮ってユーチューブにアップしていたのでは、絶対に副業として成り立たないと思いました。
まずは動画を作る前に、その勉強の方が優先順位は高いと判断しました。
それからは僕が、この動画っていいな、と思った見本をとことん観察するようにしたんです。
そこで、カット割りはどうしているのか、動画を撮る際のカメラのアングル、テロップの入れ方、飽きない動画の時間とは・・・。
とにかく細かいところまで先輩ユーチューバーの作品を徹底的に研究しました。
そんな事もあって、僕のユーチューブの作品は格段にレベルがアップしたと思います。
今では僕のユーチューブにそれなりにいいねが付くようになりました。
これはとても励みになりますよね。
アフィリエイトもYouTubeも楽しむことが大前提
アフィリエイトでもそうだったんですが、副業でユーチューブをする時、僕が一番大切にしている事があります。
それは稼ぐという事を第一の目標にするのではなく、楽しむという事を最も大切にするという事です。
稼ぐという事を一番の目的に置いてしまうと、ユーザーが何を求めているのか、という事が分からなくなってしまうんです。
それで出来上がる作品というものは、どれもつまらないものばかりになりがちです。
それでは副業としては絶対に成功しません。
それよりも自分が楽しんで作品を作ると、その楽しさって必ず見ている人に共感を持ってもらえるんです。
某有名人のキャンプに特化したユーチューブも同じ事ですよね。
それに楽しんで副業としてユーチューブをしてれば、それはずっと続けられるんです。
何より、自分が楽しくてやっているんですから飽きたり、諦めたりっていうリスクがそこには無いというのが一番強いと思います。
僕が副業をアフィリエイトからユーチューブに鞍替えをして、8ヶ月あまりが経ちました。
正直、今は全然稼げていません。
けれどもこの8ヶ月で、僕は副業としてのユーチューブで稼ぐ土台は作れたと思っています。
多分、あと少しもすれば以前と同じように、毎月30万円くらいは軽く稼げるようになると思います。
これからも副業、どんどん頑張っていきますよ!